モバイル機能のご利用にあたり、「疲労」「血統」「馬体重」「相馬眼」の表記が PCクライアントと異なりますので、以下をご参照下さい。
<表記>
なし、低、低中、低高、中、中高、高、激高の8段階文字表記となります。
<各表記説明>
(1)なし⇒(疲労が無い状態)
(2)低⇒ (ゲート1回分に相当)
(3)低中⇒(坂路一杯1回分に相当)
(4)低高⇒(坂路強直一2回分に相当)
(5)中⇒ (ダート一杯2回分に相当)
(6)中高⇒(芝一杯2回分に相当)
(7)高⇒ (併せ1回分に相当)
(8)激高⇒(故障可能性が高い状態)
※()部分は目安となります。

- 競走馬のベスト体重から「±○○kg」となります。

- 2世代前までの表記となります。
PCクライアントにて「相馬眼」を使用されている場合、モバイルでも競走馬の能力を確認することができます。

■能力1について
・現(現相馬眼)⇒競走馬の現能力を表示します。
※アルファベットの大文字で表示されます。
・全(全相馬眼)⇒競走馬の素質を表示します。
※アルファベットの大文字で表示されます。
・メモ(PCクライアントでの能力ノート中のグラフ)
⇒プレイヤーが設定したメモに応じて表示されます。
※アルファベットの小文字で赤く表示されます。
※PCクライアントで設定を行っていない場合、表示は「e」となります。
※PCクライアントでの設定後に全相馬眼を使用した場合、表示は「-」なります。
※PCクライアイントにて「相馬眼」を使用されていない場合は、現、全は「??」と表示されます。
現相馬眼使用時の能力表記について能力クラス表示に+がつく場合があります。
表示例) A+
表示は「+」不表示に比べて上位能力クラスに近いことを表しています。
A+の場合はAよりもSに近い能力クラスであることを示します。( A < A+ < S )

■能力2について
・全相馬眼を使用した場合、能力2の全項目の確認できます。
※アルファベットの大文字で表示されます。
・適性相馬眼を使用した場合、使用した相馬眼に応じ能力が表示されます。
※アルファベットの大文字で表示されます。
・PCクライアントでメモを設定した場合、プレイヤーの設定に応じ表示されます。
※アルファベットの小文字で赤く表示されます。
※PCクライアントで設定を行っていない場合、表示は「e」となります。
※PCクライアントでの設定後に全相馬眼、適性相馬眼を使用した場合、アルファベットの大文字で表示されます。
距離適性について全相馬眼、適性相馬眼を使用した場合、数値(1000-2000)で表示されますが、使用していない場合、プレイヤーが設定したメモ(短、中、長など)に応じて表示されます。

- ・施設レベルS⇒「レベル1」と表示されます
- ・施設レベルL⇒「レベル2」と表示されます