メニュー「厩舎」は、主に調教や、レースへの出走登録を行う箇所となっています。
競馬伝説Live!をプレイする上で重要な要素、基本をきっちり押さえましょう。
下記がメニュー「厩舎」内のサブメニューです。
![]() |
入厩した競走馬の確認や、世話全般が行えます。 |
---|---|
![]() |
他厩舎の馬が検索できます。 |
![]() |
レースの番組表(予定表)を確認する事ができます。 |
厩舎で行う調教は、>>勝利への道「STEP1 調教編」をご覧ください。 |
---|
入厩した競走馬の確認や、世話全般が行えます。調教、出走登録、矯正具の使用、放牧、特別カイバの使用、引退、馬名変更が行えます。
希望の馬をクリックすると、それぞれの馬の”馬詳細”が表示されます。
![]() |
調教を行う事ができます。 1頭につき1週に原則2回まで調教可能です。 |
![]() |
レースへ出走登録できます。1〜4週後のレースに登録可能です。 |
![]() |
矯正具カードを使用する事ができます。 矯正具は装着すると弱点を補強します。 |
![]() |
牧場へ放牧する事ができます。 ※放牧を行うと一定週、入厩できなくなります。 |
![]() |
エサカードを使用する事ができます。 1頭につき週1回まで使用可能です。 |
![]() |
海外レースに出走させるには、遠征を行わなければなりません。 遠征を行うにはゲーム内資金2000万円が必要になります。 |
![]() |
競走馬の馬名を変更する事ができます。 全角カタカナ2〜9文字で変更できます。 ※馬名変更はレース未出走の競走馬のみ可能です。 |
![]() |
競走馬を引退させます。 繁殖馬として第2の馬生をおくる事が可能です。 |
![]() |
自厩舎にいる競走馬に蹄鉄を装着する事ができます。 |
- 厩舎での馬一覧の内容を行うには競走馬を入厩させる必要があります。
(詳しくは、勝利への道「STEP1 調教編」をご覧ください)
サブメニュー「馬一覧」を表示し画面右上のボタンを押すと、厩舎内にいる競走馬を文字一覧で表示することができます。
調教回数やカイバ、調子や出走登録など、競走馬の状態を一目で確認することができます。また、画面上部の検索窓を使うと、年齢、調教回数、カイバ、調子などから絞込みを行うことができます。頭数を多く所有しているユーザーが馬の状態を把握したいときに非常に便利です。
- サブメニュー「馬一覧」を選択し、レースに出走したい競走馬を選択します。
- 馬詳細の「出走登録」を選択します。
- 出走についてはアドバイスが出ます。よろしければ「はい」を選択してください。
- レース選択より、ここでは「本戦」レースを選択します。
(「エキシビション」につきましては>>フリーレース「エキシビション」をご覧ください。) - 番組表から出走できるレースの中から、出走したいレースを選択します。
(出走できるレースは明るく黒文字で表示されます。
見当たらない場合は次月、次回を選択してください。4週先まで登録できます。)
- レース詳細画面の、「レース登録」ボタンを選択。
- 騎乗依頼したい騎手を選択。
(フリー騎手の場合、断られる事があるので続いて所属騎手の選択も行われます) - 騎手情報の右下にあるタブから戦法を決め、「決定」ボタンを選択。
![]() |
騎手の判断に任せる戦法です。 |
![]() |
スタートから先頭に立って、そのまま他の馬を引き離す戦法です。 |
![]() |
レース前半は先頭集団にいて、最後の直線で他の馬の前に出る戦法です。 |
![]() |
レース前半は先頭集団を射程圏に置きつつスタミナを温存し、最後の直線で他の馬を抜き去る戦法です。 |
![]() |
レース前半は後方でスタミナを温存し、最後の直線で一気に他の馬を抜き去る戦法です。 |
出走登録馬が、出走可能上限頭数を超えた場合、
以下の優先順位で出走馬が決定されます。
新馬戦 |
---|
|
未勝利戦 |
|
ハンデ戦以外の条件戦 |
|
ハンデ戦・GT以外のOP |
|
GT |
|
ハンデ戦 |
|
収得賞金の補正について
3歳上または4歳上のレースに関しては、
4歳25週(6月4週)から収得賞金を半額として計算されます。
該当のレースの「出走情報」から「出走取り消し」ボタンを選択します。
- レース確定(レース実施当日)後はキャンセルできません。
- レース確定するまでは確実にレースに参加できるわけではありません。
競走馬の登録数が参加頭数以上の場合、除外される可能性があります。
希望の馬をクリックすると、それぞれの馬の”馬詳細”が表示されます。
- 矯正具をつけたい競走馬の馬詳細を表示。
- 馬詳細の「矯正具」を選択する。
- 矯正具の部位(メンコ、ブリンカー、シャドーロール、バンテージ)と色を設定する。
- 「着用」を選択すると、装着完了です。
- 矯正具カードが必要となります。
- 着用した矯正具は消費されます。
- 基本各箇所1つずつ装着する事ができますが、
「メンコ」と「ブリンカー」はどちらか1つとなります。
希望の馬をクリックすると、それぞれの馬の”馬詳細”が表示されます。
- カイバを与えたい競走馬の馬詳細を表示する。
- 馬詳細の「特別カイバ」を選択する。
- 特別カイバ一覧からカイバを選び、「与える」を選択。
- 「与える」を選択すると、効果が反映されます。
- カイバカードが必要となります。
- 特別カイバは1頭につき、1週1回与えられます。
入厩中の競走馬に蹄鉄カードの蹄鉄をはかせる事ができます。蹄鉄によって苦手の克服や馬場適性の補正、能力の補正などが行えます。また、蹄鉄をはかせる際に装蹄師からレア蹄鉄カードやアイテムカードをもらえることもあります。
能力は高いけど、小回りが苦手…そんな「もうちょっと」という状況に装蹄師!
蹄鉄には一定のレース数、小回り・左回り・右回りなどの不得意をなくしてくれる効果や芝・ダート・重馬場の適正を底上げしてくれる効果があります!また、何の効果の無い蹄鉄も装着の際、装蹄師からアイテムや特別な蹄鉄がプレゼントされる可能性があります!
- プレゼントされる可能性があるのは、各競走馬につき1日1回(その日最初の装着時のみ)です。1日に何度も繰り返し蹄鉄の付け替えを行っても、装蹄師イベントが発生することはありません。
- 効果のある蹄鉄にもアイテムや特別な蹄鉄を入手する可能性がございます。
入厩中の競走馬に蹄鉄を装着したり、外したりすることができます。
![]() |
装蹄師によるコメントです。 |
![]() |
競走馬の基本的な情報です。 |
![]() |
競走馬の持つ本来の適性が表示され、馬詳細画面のノートでも確認することができます。蹄鉄を装着することでレース出走時に適性が補強されます。ただし、蹄鉄の装着によって、表示されている適性値が変化することはありません。 |
![]() |
現在装着中の蹄鉄です。()内の数字は残り回数です。蹄鉄は磨耗するため、レースに出走する度に()内の残り回数が減り、0になると蹄鉄はなくなります。 |
![]() |
装着することができる蹄鉄一覧です。装着することにより、蹄鉄カードを1枚消費します。 |
![]() |
装着中の蹄鉄を外します。一度削蹄した蹄鉄は、残り回数にかかわらず再利用することはできません。 |
![]() |
蹄鉄を装着します。装着すると、蹄鉄カードを1枚消費します。 |
希望の馬をクリックすると、それぞれの馬の”馬詳細”が表示されます。
- アイテムショップ内で「蹄鉄カード」を購入する。
- 蹄鉄を装着させたい競走馬の馬詳細を表示する。
- 馬詳細の「装蹄」を選択する。
- 「装着する蹄鉄」を選択する。
- 「打ち付け」ボタンを選択する。
- はかせた蹄鉄はレースに3回出走する事で磨耗してなくなります。
(フリーレースでは磨耗しません) - 削蹄することにより、装着済みの蹄鉄を外すことができます。
一度削蹄した場合、残り回数にかかわらず再利用することはできません。 - 装蹄師は蹄鉄カードがない場合、行う事ができません。
- 蹄鉄をはかせるには競走馬を入厩させる必要があります。
牧場にいる場合は蹄鉄をつけられません。
「特殊蹄鉄」
装蹄師とのイベントで ※使用回数制限有。 |
![]() 競走馬の負担が減少する軽い蹄鉄。 レース出走の疲労を抑制します。 |
![]() 鉄下駄の様にわざと競走馬に負荷を与える蹄鉄。 併せ調教を除く、通常調教の効果が上昇します。 |
|
![]() 蹴る力が上手く地面に伝わるように薄くなっている蹄鉄。 レース中、競走馬の走りが安定します。 |
|
![]() 苦手な馬場やコースを一時的に解消してくれる蹄鉄。 イベントが発生する可能性が有ります。 ※使用回数制限有(3レース有効)。 |
|
![]() 何の変哲も無い、普通の蹄鉄。 特別な効果はありませんが、イベントが発生する可能性が有ります。 ※使用回数制限有(3レース有効)。 |