INDEX
種牡馬シンジケートとは?
種牡馬を全体公開した際に、種牡馬の体力に応じて、種牡馬株が発行されます。
今後、種牡馬株(余勢枠)の利用により種付が行えるようになります。
種牡馬株を所持することにより、余勢枠などの種付代金の利益配当を受けたり、
活性馬に当選しやすくなります。
■種牡馬シンジケートの流れ

※1 余勢枠の応募は種牡馬株の公開がない場合、全体公開した翌日(例の場合11月2週)から
応募が行われます。
※2 種牡馬株および余勢枠の当選日から、種付が行えるようになります。
種牡馬株応募中は公開馬主様には種牡馬株の表示はされません。
公開馬主様が種付けが行えるようになるには、種牡馬株の応募が終了してからになります。

種牡馬株を公開する際には、
翌シーズンに種付が間に合うように公開するのがオススメですよ!
遅くとも11月1週までには公開しましょう!
■種牡馬株と余勢枠
全体公開の種牡馬を利用して種付を行うには、種牡馬株、余勢枠、共通種牡馬株(※後述)を所持することで行えます。
また以下のような特徴があります。
種牡馬株 | 余勢枠 | |
---|---|---|
利用区分 | プレミア会員 | 全会員(※) |
種付可能S | 毎S可 | 1Sのみ |
種付料 | なし | あり |
活性抽選 | 当選しやすい | |
マーケット | 利用可能 | 利用不可 |
※余勢枠は募集数に対して応募数が上回った場合、プレミア会員が優先して抽選が行われます。
募集数より応募数が上回った場合、抽選が行われます。
余勢枠の応募価格は種付料の半額必要になります。
通常会員が種牡馬を全体公開した場合は、種牡馬株を所持できます。
種牡馬株、余勢枠ともに1株(枠)で1回種付が行えます。
種牡馬株は毎シーズン1月1週に種付権利が復活します。
種牡馬株公開(全体公開)

①「牧場」−「馬一覧」−「種牡馬」タブ選択後、公開ボタンから種牡馬公開が行えます。
②「全体に公開する」を選択し、次へボタン押下。

③種牡馬株公開画面で「所持株数設定」、「全体公開価格設定」を設定し、次へボタン押下。
■所持株数設定
公開馬主は最低10口所持しなければなりません。
発行枚数最大まで所持できます。
※発行枚数最大まで所持した場合、種牡馬株の募集は行われません。
発行枚数は種牡馬の体力に応じて決定されます。
体力 | 種牡馬株 | 余勢枠 |
---|---|---|
SS | 50 | 40 |
S | 45 | 35 |
A | 40 | 30 |
B | 35 | 25 |
C | 30 | 20 |
D | 25 | 15 |
E | 20 | 10 |
■全体公開価格設定
種牡馬公開価格を設定します。
価格は以下のとおりに算出されます。
全体公開価格 = ベース価格×種付可能シーズン×倍率
ベース価格:種牡馬の競走馬成績によって算出されます。
種付可能シーズン:種付可能残シーズン
倍率:0.5〜2.0まで設定可能

④種牡馬株公開ボタン押下で公開が決定されます。

種牡馬公開すると公開設定が全体申請中となります。
翌日に全体公開されます。
全体公開前であれば「公開取消」ボタン押下で種牡馬公開の取消しが行えます。
種牡馬の全体公開が確定すると、所有者がシンジケート管理となり、スタッドからいなくなります。
※公開取消(※後述)されると戻ってきます
全体公開が確定すると手動での公開取消は行えなくなります。
種牡馬を全体公開するには、種牡馬が競走馬時代にGT勝利もしくは重賞2勝する。
種牡馬株(余勢枠)応募
■種牡馬シンジケート管理画面への遷移方法

・種牡馬株ボタン押下
・「牧場」−「種牡馬シンジケート」ボタン押下

・種牡馬株の応募が開始された場合、上記バナーからも遷移が行えます

①「シミュレーション」ボタン押下で擬似種付画面に遷移します。
※繁殖牝馬を選択することによって、柏木コメントから種牡馬との相性の確認が行えます。
②「入札」ボタン押下で入札に遷移します。

③口数を入力し、「入札」ボタンを押下で入札が行えます。
種牡馬株 | 余勢枠 | |
---|---|---|
応募可能数 | 5口まで | 1口 |
募集期間 | 5日間 | 12月5週まで |
※余勢枠所持上限は繁殖牝馬管理頭数と同数になります。
応募に関しても上限を超えての応募は行えません。
④入札後、応募期間中であれば、入札変更、取消しが行えます。
種牡馬株(余勢枠)による種付

① 種牡馬シンジケート画面の「【所持】種牡馬株」、「【所持】余勢枠」から種牡馬を選択して、
種付けボタン押下
※種牡馬リストの全体公開タブからも種付が行えます。
② 種付画面にて繁殖牝馬を選択し、種付ボタン押下

③種牡馬株、余勢枠、共通株いずれかのボタン押下で種付が行えます。
※所持していない場合は選択できません
共通種牡馬株
No.7269 共通種牡馬株 | |
---|---|
![]() |
種牡馬株、余勢枠を所持していない場合でも、 |
種牡馬株売買(マーケット)
種牡馬株はマーケットによる売買が行えます。
※余勢枠は行えません

① 種牡馬株を選択し、選択ボタン押下

② 出品ボタン押下

③出品情報画面で単価、出品単価を入力し出品ボタン押下で出品が行えます。
④出品確認画面にて「はい」押下で出品が確定します。
通常会員の場合、マーケットに種牡馬株の出品のみ行え、購入は行えません。
※マーケットの利用条件を満たしていない場合、ご利用できません
種牡馬株のトレードはプレミア会員のみ行えます。
マーケットにおいて種牡馬株は、所属ワールド内でのみ取引が行えます。
公開取消
種牡馬を全体公開すると、一定期間の産駒成績が達成条件を満たさないと公開取消されます。

■公開存続条件
一定期間の産駒成績になります。
・重賞勝利
・獲得賞金が1億円(※)
公開存続条件の対象となる産駒は種牡馬株、余勢枠、共通種牡馬株によって誕生した産駒
となります。公開前の産駒につきましては対象外となります。
期間は種牡馬の成長タイプにより、決定されます。
成長タイプ | 対象期間 |
---|---|
超早熟 | 3S |
早熟 | 3S |
やや早熟 | 4S ※4S経過後は3Sとなる |
普通 | 4S ※4S経過後は3Sとなる |
やや晩成 | 5S ※5S経過後は3Sとなる |
晩成 | 5S ※5S経過後は3Sとなる |
※獲得賞金1億は期間中のいずれか1シーズンで達成すると、公開存続条件を満たします。
種牡馬の成長タイプの「やや早熟」〜「晩成」は初回の対象期間以降は過去3シーズン産駒成績を参照します。

種牡馬の全体公開を3月1週までに公開申請された場合、
対象期間開始は公開シーズンからみなされます。
※上記例ですと初回の公開取消の産駒成績参照期間は60S〜64S12月5週となります。
公開取消された種牡馬は牧場の公開取消馬一覧に戻ります。
戻った際に、スタッドに空きがない場合でも、戻ってきたシーズンに限り所持できます。
※公開取消馬一覧にいるままシーズンが変わると引退となりますので、その前に牧場に移動させてください。
■公開取消時のデメリット
公開取消しを受けた種牡馬株は所持株一覧より削除されます。
公開取消しを受けると、再び同一種牡馬での全体公開が行えなくなります。
■種付料改定
公開取消判定が行われるタイミングで種付料の改定が行われます。
種付料の改定は産駒成績により判断されます。
改定後の種付料が0円以下になった場合、公開取消しされます。
改定後の種付料が上昇した場合、一定額に応じて種牡馬の遺伝力が上昇します。
同様に種付料が下降した場合、一定額に応じて種牡馬の遺伝力が下降します。
種牡馬の遺伝力が上限に達した場合、活性度合い上昇の抽選が行われます。
※抽選が行われ当選した場合のみ活性度合いが上昇します。
■種付料改定詳細
@初期(3S間)の種付料は以下のルールに従って自動決定
初期(3S間)の種付料 =
300万 + G1勝利数 × 200万 + クラシック勝利数 × 500万 + 重賞勝利数 × 100万
A4S目の種付料は以下のルールに従って自動更新
4S目種付料 =
初期の種付料 + 3S間のG1勝利頭数 × 200万 + 3S間のクラシック勝利数 × 300万 + 3S間の重賞勝利数 × 100万
B5S目以降の種付料は以下のルールに従って自動更新
・産駒が重賞勝利した場合
5S目以降種付料 =
前Sの種付料 + 前SのG1勝利頭数 × 200万 + 前Sのクラシック勝利数 × 300万 + 前Sの重賞勝利数 × 100万
・産駒が重賞勝利しなかった場合
5S目以降種付料 =
前Sの種付料 + (前Sのオープン勝利回数 × 20万 - 300万)
※種付料が0になった場合は「自動的に公開取り消し」になる
※重賞勝利数はGTを省いた勝利数となります
初期の期間は成長タイプにより異なります。
成長タイプ | @ | A | B |
---|---|---|---|
超早熟・早熟 | 3S | 4S | 5S |
やや早熟・普通 | 4S | 5S | 6S |
やや晩成・晩成 | 5S | 6S | 7S |
種付け料改定による取消の可能性がある場合、公開存続条件に以下の文言が表示されます。
「種付料減額による公開取消の可能性あり」
馬主会公開
種牡馬公開時に公開種別選択画面で「馬主会メンバーのみに公開する」を選択すると
馬主会公開馬になります。
公開が確定すると公開したシーズンは取り下げが行えません。
馬主会公開馬主が馬主会から退会した場合、公開中の馬主会種牡馬も自動取下げとなります。
取下げられた種牡馬は、翌シーズンまで馬主会公開は行えません。
※ただし、同じ馬主会に限り同一シーズンでも公開が行えます
馬主会種牡馬は種付料が設定できません。
※種付価格0円
種付は「牧場」−「種牡馬リスト」−「馬主会種牡馬」から種牡馬を選択して行えます。

種牡馬選択後は種付ボタンを押下して、種付を行ってください。
馬主会種牡馬に種付を行うには、以下のいずれかの条件を満たすと行えます。
・プレミア会員の場合、1シーズン10回まで無料で種付可能
・馬主会種牡馬券の利用で種付可能
馬主会種付券
No.7270 馬主会種付券 | |
---|---|
![]() |
所属している馬主会種牡馬に種付が行える利用券 |
■馬主会特典

馬主会特典の馬主会種付を得ることで、毎シーズン1月1週に馬主会メンバーに
馬主会種付券が1枚配布されます。
馬主会種付
![]() |
消費ポイント:3 |