2月19日(日)にJRAで開催される今年最初のG1レース「フェブラリーステークス」を記念して、「ダートの猛者登場!フェブラリーステークス」イベントを開催いたします。

イベント期間 第1弾
2/17(金)17:00〜2/21(火)定期メンテナンス(02:00)
|
詳細
フェブラリーステークスに出走予定の有力馬5頭と同じ配合の競走馬をセリ市へ上場いたします。
2月19日(日)に開催される『フェブラリーステークス』に出走予定の有力馬のモデル馬がセリ市へ上場いたします!
セリ市には、システム(ジークレスト)より各ワールド、5頭上場します。
その競走馬をユーザーが入札で競い合いながら、落札者が決定されます。
|
|
|
上場競争馬 |
|
|
|
モデルヒキリ
(モデル対象馬カネヒキリ)
◇「カネヒキリ」(11戦7勝)
父フジキセキ 母ライフアウトゼア。
中央 9戦5勝、地方 2戦2勝。
重賞成績:ジャパンカップダート。
若きダート王。
ダート戦線での活躍、馬主がディープインパクトと同じことから”砂のディープインパクト”と呼ばれている。
|
 |
モデルミツオー
(モデル対象馬アジュディミツオー)
◇「アジュディミツオー」(15戦7勝)
父アジュディケーティング 母オリミツキネン。
地方12戦7勝 海外1戦0勝 中央2戦0勝。
重賞成績: 東京大賞典2連覇。
海外にも果敢に参戦した地方最強馬。
東京大賞典を2連覇果たすなど、実力は中央との差をまったく感じさせない。
|
 |
モデルダイヤ
(モデル対象馬シーキングザダイヤ)
◇「シーキングザダイヤ」(19戦5勝)
父ストームキャット 母シーキングザパール。
中央8戦4勝 海外3戦0勝 地方8戦1勝。
重賞成績: アーリントンC、ニュージーランドT。
名牝シーキングザパールの仔として注目を集めデビューしたが、重賞勝利があるものの、芝のGTレースで勝利することが出来なかった。
しかし、ダート路線へ路線を変更したことで素質が開花。
ダートGTでももう一歩のところまで来ている。
|
|
モデルボーラー
(モデル対象馬メイショウボーラー)
◇「メイショウボーラー」(20戦7勝)
父タイキシャトル 母ナイスレイズ。
中央17戦7勝 地方3戦0勝。
重賞成績: フェブラリーステークス。
去年のフェブラリーステークスを制覇した王者。
スタートから高速逃げで他馬を引き離し、そのままゴールする強さは圧巻。
|
|
モデルミリアン
(モデル対象馬ヴァーミリアン)
◇「メイショウボーラー」(11戦4勝)
父タイキシャトル 母ナイスレイズ。
中央10戦3勝 地方1戦1勝。
重賞成績: ラジオたんぱ杯2歳S。
去年のクラシック候補生の1頭。
ダートに転向後、素質開花で一気にGTを取れるか?
|
 |
「セリ市」へ参加するには?
「牧場」 → 「セリ市」 → 「上場一覧」から参加可能!
ワールド名 |
上場馬主名 |
ロンシャン |
ジークロンシャン |
アスコット |
ジークアスコット |
エプソム |
ジークエプソム |
チャーチルダウンズ |
ジークチャーチル |
ナド・アルシバ |
ジークアルシバ |
大井 |
ジーク大井 |
ニューマーケット |
ジークマーケット |

第2弾 砂の女王「ホクトベガ」を繁殖牝馬に追加

繁殖牝馬 ホクトベガをシステム繁殖牝馬に追加いたします。
【ホクトベガ】
通算成績 42戦16勝。
(中央32戦7勝 地方9戦9勝 海外1戦0勝)
獲得GT エリザベス女王杯。
1993年エリザベス女王杯で牝馬三冠のかかった「ベガ」を破り、勝利した。
「ベガはベガでもホクトベガ!」
という実況を忘れることはできない方もいらっしゃるでしょう。
1996年より本格的にダート戦線に参戦、地方では圧倒的な戦績を残し、「砂の女王」と呼ばれていた。
しかし、世界最高のダートレース「ドバイワールドカップ」に挑戦した際、他馬との接触により脚を骨折、安楽死処分となった。

第3弾 フェブラリーステークス3連単イベント
イベント期間 2006年2月17日(金)17:00〜フェブラリーステークス発走前まで
2月17日JRA開催の「フェブラリーステークス」の3連単を予想し、見事的中した場合、3連単配当金×10000のゲーム資金をプレゼントいたします。
1IDにつき、一回の予想となるため熟考した上で投票してください!
予想ページは以下のボタンから

|